個人情報保護規程
1. 個人情報取り扱いについて
太田記念病院(以下「当院」)の全職員は、この「院内規則」および「個人情報の保護に関する法律」「同施行令」、厚生労働省「医療・介護関係事業者における個人情報の適切な取扱いのためのガイドライン」にもとづき、患者様とその関係者(以下、「患者等」という)に関する個人情報を適切に取り扱うものとします。
2. 個人情報保護の基本方針について
当院における個人情報保護基本方針は、以下に定めるところによります。
-
法令の遵守当院は、個人情報の保護に関する法令及び内部規程を遵守し、保有する個人情報の適正な管理、利用と保護に努めます。
-
個人情報の取得当院は、診療、看護及び患者様の医療に係る範囲において、適法かつ公平な手段によって個人情報を取得します。
-
個人情報の利用目的の掲示等当院は、個人情報の利用目的について掲示または公表を行います。なお、本人から書面に記載された個人情報を取得する場合は、各種同意書などのように利用目的を明示します。
-
個人情報の目的外利用の禁止当院は、保有する個人情報を「5.個人情報の利用と取り扱いについて」に規程した場合を除き、掲示または公表している目的の範囲を超えて利用しません。
3. 個人情報保護のための組織体制について
管理組織
当院では、個人情報の保護について、個人情報保護計画の策定、実施、評価、改善などのための業務について、総括的責任と権限を有する個人情報保護責任者を設置します。なお、当院の個人情報保護責任者は病院長とします。
- 個人情報保護責任者を補佐して個人情報保護に関する本規程を運用する管理者として、電子保存システム管理者(以下「システム管理者」という。)を置き、責任者は経営企画課長とします。
- システム管理者を補佐して個人情報保護に関する実務を運用する者として、経営企画課職員を充てます。
情報管理委員会
個人情報保護責任者は、病院が取り扱う個人情報の適切な保護および管理のために情報管理委員会を設置するものとし、委員長は病院長が任命します。
- 委員長は、病院が保有する個人情報の管理に係る重要事項の決定、連絡・調整および監視体制の充実を諮るために、必要があると認めるときは情報管理委員会を開催することができます。
- 委員会については別に委員会規程を定めます。
事故発生時の対応
個人情報の漏洩もしくは盗難が発生した場合、または発生の可能性が高いと判断される場合には、当事者あるいは最初に事実を認知した者は速やかにシステム管理者に報告します。システム管理者は事実関係を調査し、結果を速やかに個人情報保護責任者に報告を行います。
- 個人情報の漏洩、紛失、盗難、滅失、き損等の事故発生の報告があった場合は、システム管理者は、漏洩、紛失、盗難、滅失、き損した個人情報の項目、内容、数量、事故の発生場所および発生状況を、速やかに個人情報保護責任者に報告を行います。
- 個人情報保護責任者は速やかに情報管理委員会を招集し、対応の指示を行います。
- 情報管理委員会は、事実関係を確認し、当該患者等へ連絡をします。
4. 個人情報の取得について
- 患者等から個人情報を取得する場合は、その情報の利用目的および情報を第三者へ提供する場合についてあらかじめ患者等に通知します。
- 通知の方法については病院内の掲示または説明文書の交付等により行います。
- 患者様等は個人情報保護方針に規程する利用目的に対して、異議の意思表示がない場合は、同意があったものとして取り扱います。
- 個人情報の利用目的に変更があった場合は、その内容について院内掲示を行います。
- 個人情報の取得は、適法かつ公正な手段によって行うものとします。
5. 個人情報の利用と取り扱いについて
取得した個人情報は次の各項に掲げる目的に沿い利用します。
-
患者等への医療提供(1)病院での医療サービスの提供
(2)他の病院、診療所、助産院、薬局、訪問看護ステーション、介護サービス事業者等との連携
(3)他の医療機関等からの紹介への回答
(4)患者の診療のため、外部医師等の意見・助言を求める場合
(5)検体検査業務等の業務委託・その他の業務委託
(6)家族等への病状説明 -
診療費請求のための事務(1)病院での医療・介護・労災保険、公費負担医療に関する事務およびその委託
(2)審査支払機関または保険者へのレセプト提出
(3)審査支払機関または保険者からの照会への回答
(4)その他、医療・介護・労災保険、公費負担医療に関する診療費請求のための利用 -
病院の管理運営業務(1)会計・経理
(2)医療事故の報告
(3)当該患者への医療サービスの向上
(4)入退院等の病棟管理
(5)その他、病院の管理運営業務に関する利用 -
企業などから委託を受けて行う健康診断等における企業等へのその結果の通知
-
医師賠償責任保険などに係る、医療に関する専門の団体、保険会社などへの相談または届出等
-
医療・介護サービスや業務の維持・改善のための基礎資料
-
病院内において行われる医療実習への協力
-
医療の質の向上を目的とした病院内外での症例研究や学会・学術集会等
-
地域がん診療連携拠点病院として必要な院内がん登録および外部関係機関への情報提供
-
診療情報・試料等を医学研究・教育に利用する場合の包括同意内容に定める用途
6. 診療情報・試料等を研究・教育等で使用する為の包括同意のお願い
太田記念病院は、高度な医療を患者様に提供するため、日々努力を行っております。
医療水準の一層の向上を目指すためには、診断や治療の進歩に貢献する研究・論文及び医療従事者への教育等に対する積極的な取り組みが必要であります。
このような医療環境の中にあって、患者様に対し更なる高度な医療提供を行うために研修施設認定、あるいは研究・教育・認定医・専門医・指導医等の申請のため、患者様の診療情報・試料等を利用させて頂く事に対してのご同意をお願いしております。
ご同意いただくに当たっての説明内容は、以下のとおりです。
説明内容
- 診療情報とは、診療録(カルテ)、レントゲン写真や内視鏡写真、身体の写真など画像情報と血液検査、病理検査等の検査結果のことです。
- 試料とは、臨床検査に用いた血液、尿など、診断のための生検(内視鏡検査等の際に一部を採取すること)試料、手術で切除した組織などです。
- 診療情報等を、研修施設認定、あるいは研究・教育・認定医・専門医・指導医等の申請の目的に利用します。
- 患者様よりの不同意の意思表示が無い場合には、上記目的の範囲内で使用させていただきます。
- 診療情報・試料等は、当院が責任をもって保存・管理し、適切に利用します。
利用にあたっては、個人のプライバシー保護に細心の注意を払います。
同意について
- 同意していただいた後でも、いつでも同意を撤回できます。また、不同意であっても、診療上の不利益を被ることは決してありません。なお、同意して頂けない場合は、「不同意書」へのご記入をお願いいたします。
- すでに不同意頂いていた患者様でも、包括同意に同意頂ける場合には、不同意の撤回もできます。その場合には、「不同意撤回書」へのご記入をお願い致します。
(「不同意書」「不同意撤回書」につきましては、総合受付及び、各病棟のナースステーションにございますので、職員へお声がけ下さい。)
7.看護師による特定行為の包括同意についてのお願い
特定行為とは、医師の指示に基づいて作成した手順書に準じて、看護師が行う「診療の補助」行為であり、厚生労働省が定める38行為となっています。この行為は特定行為研修を修了し、専門的な知識・技術を身につけた看護師だけが、実践可能な診療の補助行為であり、特定看護師といいます。特定看護師が特定行為を実施するメリットは、常に患者様のお傍に存在する看護師が医療チームの一員として、患者様の状態に応じ、適切な医療を迅速かつタイムリーに提供することにあります。
特定行為の実施について
当院では、この研修を修了し、更に病院から実施することの承認を受けた特定看護師が、17行為の特定行為を実施しています。
現在当院で実施している特定行為
特定行為区分 | 特定行為 |
---|---|
呼吸器(人工呼吸療法に係るもの)関連 | 侵襲的陽圧換気の設定変更 |
非侵襲的陽圧換気の設定変更 | |
人工呼吸管理がなされている者に対する鎮静薬の投与量の調整 | |
人工呼吸器からの離脱 | |
栄養に係るカテーテル管理 (末梢留置型中心静脈注射用カテーテル管理)関連 |
&末梢留置型中心静脈注射用カテーテルの挿入 |
創傷管理関連 | 褥瘡または慢性創傷の治療における血流のない壊死組織の除去 |
創傷に対する陰圧閉鎖療法 | |
動脈血液ガス分析関連 | 直接動脈穿刺法による採血 |
橈骨動脈ラインの確保 | |
栄養及び水分管理に係薬剤投与関連 | 持続点滴中の高カロリー輸液の投与量の調整 |
脱水症状に対する輸液による補正 | |
術後疼痛管理関連 | 硬膜外カテーテルによる鎮静剤投与及び投与量の調整 |
循環動態に係る薬剤投与関連 | 持続点滴中のカテコラミンの投与量の調整 |
持続点滴中のナトリウム、カリウム又はクロールの投与量の調整 | |
持続点滴中の降圧剤の投与量の調整 | |
持続点滴中の糖質輸液又は電解質輸液の投与量の調整 | |
持続点滴中の利尿剤の投与量の調整 |
特定行為実施に対する同意について
上記にお示しした特定行為実施へのご協力に関しましては、包括同意をもって、ご了承頂いたものと判断させて頂きます。ご同意頂けない場合は、当該病棟の看護師長または患者支援センターまでお申し出ください。ご同意頂けない場合であっても、治療及び看護上の不利益を被ることはありません。患者様の個人情報につきましても、適切に管理致します。
特定行為の実践に関して、ご質問・ご意見やご相談がございましたら、主治医や看護師、お近くの職員へ、お気軽にお尋ねください。また患者支援センターにおいても、対応しております。ご理解とご協力をお願い致します。
8. 問い合わせの窓口
当院の個人情報保護方針に関してご質問や患者様の個人情報のお問い合わせは、相談窓口でお受けいたします。
太田記念病院