SUBARU健康保険組合 太田記念病院

診療科・部署紹介department

臨床工学部

臨床工学部紹介

臨床工学技士(ME・CE)は現代医療の高度化に伴い医療機器が複雑化したことにより、医療機器に対する専門的な知識と技術を持った者の必要性から生まれた職種で、医療機器の操作と管理、メンテナンスをおこない、医療の質を向上させる役割を担っています。
患者様と接し医療機器の操作などをおこなう臨床業務と、医療機器の点検・管理をおこなう保守管理業務を日々同時に遂行しています。医療機器の中には生命維持に欠かせない機器もありますので、一人一人が責任を持ち業務にあたっています。
また、当院の臨床工学部は専門臨床工学技士認定制度において不整脈治療専門臨床工学技士、学会認定資格制度においては、臨床ME専門認定士、3学会合同呼吸療法認定士、体外循環技術認定士、透析技術認定士など認定資格を取得している技士が在籍し、より高度な医療を提供できるように努めています。

保守管理業務

貸出業務

人工呼吸器、輸液ポンプ、シリンジポンプ、生体モニター、超音波ネブライザーなどを各病棟へ貸出し、返却された機器を清掃・点検・メンテナンスをすることで機器を安全に使用できる状態にしています。

定期点検業務

医療機器を定期的に点検することで、医療機器の安全の質の向上に努めています。点検記録をデータベース化し、点検履歴や点検内容を記録・保管しています。

保守管理業務

手術室業務

心臓外科手術において、人工心肺装置・心筋保護注液入装置・自己血回収装置・体外式ペースメーカーなどを操作・管理し、チーム医療の一員として心臓外科手術のサポートをおこなっています。整形外科手術においては、必要に応じ自己血回収装置を操作・管理を行っています。また、麻酔器・電気メス・生体監視装置・内視鏡装置・体温調節装置など手術室内の医療機器の日常点検・定期点検などをおこない安全管理に努め、日常トラブルにも迅速に対応をおこなっています。

手術室業務

血液浄化業務

血液浄化室は2階東側あり、透析装置38台を備えています。そのうち1台は個室で管理され、インフルエンザ等の感染症にも対応可能です。透析装置は通常透析のほかオンラインHDF、ボトル式HDFをはじめ各種アフェレーシスもおこなっています。3次救急病院として緊急透析にも24時間対応しており、重症患者の治療が可能です。またオンライン透析を提供するために透析液の清浄化には力を入れており、月に一度の水質検査では生菌、エンドトキシンともに検出感度以下を保っています。透析装置も毎日の日常点検から年次計画のオーバーホールまで計画的に行い、安全な血液浄化(透析)療法を提供できるように日々備えています。

血液浄化業務

心臓カテーテル室業務

心臓カテーテル検査室では、主に心臓とそれに付随する血管に対して、検査・診断・治療を行っています。その際、MEはバイタル(心電図・血圧・SPO2等)、血管抵抗・心拍出量・圧測定・弁口面積等の測定をおこなっています。冠動脈インターベンション(経皮的冠動脈形成術)においては、血管内超音波検査(IVUS)、血管内画像診断システム(OFDI)、冠血流予備量比(FFR)、体外式ペースメーカー等の医療機器を操作をおこなっています。
また、緊急時には補助循環装置(ECMO・IABP)や人工呼吸器の操作・管理をおこなっています。

心臓カテーテル室業務

不整脈業務

電気生理学的検査(EPS)や心筋焼灼術(カテーテルアブレーション)においては、生体監視装置、心臓電気刺激装置(スティムレータ)、心腔内除細動システム、食道温モニタリングシステム、高周波発生装置(RFジェネレーター)、3次元マッピング(カルトシステム)などの操作・機器管理などをおこなっています。
植込みデバイスにおいても、ペースメーカー、植込み型除細動器(ICD)、心臓再同期療法(CRT・CRTD)、植え込みの型ループ式心電計(ILR)の植込みから外来フォローアップまで、プログラマーの操作・患者情報のデータベース管理などをおこなっています。また、デバイス植込み患者に対する、CT、MRI、手術時などのデバイスチェック対応もおこなっています。

不整脈業務

集中治療室業務

ICU・CCUにおける血液浄化業務(血液透析・血液濾過透析・血漿交換・持続的血液濾過透析)や、経皮的補助循環(ECMO)、大動脈内バルーンパンピング(IABP)など生命維持に重要な医療機器を操作・保守管理しています。