
-
診療科内分泌内科、内科、内視鏡内科、口腔外科、呼吸器内科、呼吸器外科、呼吸器科、外科、小児科、循環器内科、循環器科、心臓血管外科、放射線科、救急科、整形外科、歯科、泌尿器科、消化器内科、消化器外科、消化器科、産婦人科、皮膚科、眼科、神経内科、糖尿病内科、耳鼻咽喉科、脳神経外科、麻酔科、リハビリテーション科
-
住所〒374-8533
館林市成島町262-1電話0276-72-3140診療時間8:30-11:00診療時間月 火 水 木 金 土 日 祝 8:30-11:00 ○ ○ ○ ○ ○ 休 休 休 - 【診療科により受付時間が異なります】
- 詳細については、当院ホームページをご参照ください。
特色内科、精神科、循環器内科、内分泌・糖尿病内科、呼吸器内科、血液・腫瘍内科、消化器内科、内視鏡内科
小児科、外科消化器外科、整形外科、脳神経外科、呼吸器外科、心臓血管外科、皮膚科、泌尿器科、産婦人科
眼科、耳鼻咽喉科、麻酔科、リハビリテーション科、放射線診断科、放射線治療科、救急科、歯科、歯科口腔外科
※ 精神科、産科は現在休診中です。診療所紹介院長挨拶
令和5年4月1日付けで公立館林厚生病院院長を拝命いたしました松本正弘です。 平成10年に当院へ脳神経外科医として赴任し、現在に至ります。よろしくお願いいたします。 さて、新型コロナウイルス感染症は、今年5月8日より感染症法上の位置づけが変更となり ます。しかし、法律上の枠組みが変更となったのみであり、医学および公衆衛生上の問題が解 決したわけではありません。引き続き、新型コロナウイルス感染症に対する対応をさせていた だく予定です。 つぎに、高齢化の問題です。令和7年には、「団塊の世代」全員が75歳以上、すなわち後 期高齢者となります。邑楽館林地域でも高齢化が進み、受診される方の年齢分布や疾病構造が 大きく変化してきました。多くの方は、加齢とともに、がんと脳卒中の併発など、複数の疾病 や障害を抱えています。また、救急車で運ばれる方も、以前の病気やケガと異なり、複数の慢 性疾患の増悪や自己転倒による外傷が多くなっています。さらに、高齢者のみの世帯が増加し ていることにより、単一疾患への専門的医療の提供のみでは、退院後に安心した生活を継続で きない方も多く見受けられます。 当院は、地域の住民の皆様が安心して生活を継続できることを目標におき、高度の医療提供 のみならず、地域の医療機関、行政および介護事業者などと連携し、医療・ケアの中心、すな わち地域のハブ病院として尽力させていただく所存です。 今後も地域の住民の皆様のご意見に耳を傾けつつ、職員一同努力いたします。 引き続き、当院への変わらぬご支援を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。
病院紹介
当院は、東毛地区の基幹病院として様々な診療体制を取っております。 まず、消化器、呼吸器、泌尿器を始めとする各種のがんに対して、薬物治療、手術治療、放射線 治療を適切に選択して治療を受けていただくことができ、がん化学療法や緩和ケアを専門とする 認定看護師も活躍しています。また、急病に対する24時間体制の診療を行っており多数の救急 車を受け入れています。そして、急性心筋梗塞に対する緊急冠動脈形成術治療、脳卒中に対する 緊急的血栓溶解療法やカテーテルによる血管内治療など血管内治療にも精力的に取り組み幅広い 治療を行っています。 これらに加え、病院での治療を終えた方がスムーズに自宅や介護施設などに戻れるように脳梗 塞の患者さんには回復期リハビリ病棟、それ以外の病気の方には2016年3月に開設した地域 包括ケア病棟にて、専門の社会福祉士、看護師、(リハビリ)療法士などがそのお手伝いをしてい ます。 なお、当院は2016年8月に新病院としてすべての建物が出来上がりました。清潔で広々と したアメニティーの中で診療を受けていただけます。